Veo Editorで試合映像から個別のクリップを作成し、選手をタグ付けしてフィードバックを提供したり、コメントを追加してエンゲージメントやパフォーマンスの可視化を促進する方法をご紹介します。
Veo Editorを使えば、試合映像を価値あるインサイトに変換できます。このガイドでは以下の操作方法を説明します:
- ハイライトクリップを自由に作成する
- 選手のプレーにタグ付けやコメントを行う
- クリップの公開設定やイベントラベルの活用
Veo Editorでクリップを作成する方法
-
新しいクリップの作成:
タイムライン上で作成したい位置にカーソルを置き、左側のメニューバーにある+アイコンをクリックします。
インターフェースによっては New Clip や Create Clip を選ぶか、キーボードのHキーを押します。 -
タグの選択または作成:
あらかじめ用意されたタグを選ぶか、新しいタグを作成してラベル付けできます。 -
Follow Camモードでのクリップ時間設定:
クリップはデフォルトで30秒。最大3分まで延長可能です。タイムライン上のハンドルをドラッグして調整します。インタラクティブモードを使いたいですか?
指定範囲の映像を手動で編集する方法はこちらをご覧ください:
Veo EditorでのDirected Clipの作り方注意: 一度延長したクリップ時間は短縮できません。
-
選手タグとコメント追加:
自チームか相手チームかを選択し、@playername や Tag players +ボタンで選手をタグ付けできます。コメントを追加してフィードバックや議論を促しましょう。選手プロフィール
タグ付けされたクリップは該当選手のプロフィールにも表示されます。詳しくはこちら:
選手プロフィールの管理方法 -
クリップの公開範囲を設定:
プライバシー設定で、誰がこのクリップを閲覧できるかを制御できます。 -
クリップを保存:
「Save」をクリックすると、左側のリストに追加されます。
イベントラベルの活用
イベントラベルはタイムライン上に表示され、重要な場面に素早くジャンプできます。
よくある質問(FAQ)
はい、自分が作成したクリップは編集できます。左パネルからクリップを選び、メニュー(⋮)→ Edit を選択します。
※注意: 他のユーザーが作成したクリップは編集できません。
Follow Cam:ボールを自動で追いかけ、ライブ中継風の映像を生成します。
インタラクティブモード: 自分でカメラの視点を操作できます。四方向矢印をクリックして切り替えます。
クリップを開き、メニュー(⋮)→ Edit を選択すれば、タグのテキストを変更または削除できます。
はい、次の2通りの方法でダウンロード可能です:
- クリップ横の3点メニューからDownloadを選択
- すべてのクリップを一括でダウンロード:Editor上部またはクリップメニュー上部の3点メニューから
すべてのクリップはZIP形式で保存されます。
はい、クリップでタグ付けされると該当選手にメール通知が送信されます。